【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
  我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
  平成12年度に厚生労働省により設置されました


BPSDの定義、その症状と発症要因


 認知症の行動・心理症状(Behavioral and psychological symptoms of dementia; BPSD)が重要であるのは、ケアする側(家 族、介護職員、看護師等)からするとBPSDで困ることが多く、ケア負担の要因となり、しばしば介護放棄や身体拘束にもつながるからです。認知症の本人も、本来なら怒る程でもないことで怒ったり、家族に暴力を振るってしまったり、BPSDはどちらにとっても望まれない症状です。この認知症ケアで重要なBPSDという用語はさまざまな使われ方をしています。そこで、BPSDの定義ととらえ方や発症要因などを総説で解説します。認知症ケアの領域でBPSDが正しく理解され、適切な対応がなされるよう本稿が役立つことを期待しています。

【全文はこちらからダウンロード】
 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「BPSDの解決につなげる各種評価法と、BPSDの包括的予防・治療指針の開発~笑顔で穏やかな生活を支えるポジティブケア」研究班(代表:山口晴保):BPSDの定義、その症状と発症要因.認知症ケア研究誌 2:1-16, 2018.

※公開元のホームページはこちら


BPSD予防・ケア資材一覧へ戻る