令和3年度老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)
「認知症の当事者と家族を一体的に支援する支援プログラムのあり方に関する調査研究事業」にもとづく
「認知症の人と家族の一体的サポートプログラム 認知症関係者対象セミナー」オンデマンド配信のご案内
令和4年2月8日に行われました上記セミナーの模様を、オンデマンド配信します。
このセミナーおよび事業の目的は、こちらをご覧ください。
当日の模様は、こちらから視聴できます。(配信期間令和4年3月1日~令和4年3月30日)
【プログラム】
あいさつ | 加藤伸司(認知症介護研究・研修仙台センター) | |
一体的支援プログラムとは | 矢吹知之(認知症介護研究・研修仙台センター) | |
行政事業説明 | 厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 | |
全国のモデル事業の説明 | ||
▼第1分科会(人口が少なく高齢化率の高い地域の実践) | ファシリテーター:堀田聡子(慶応大学)
長野県駒ケ根市、富山県射水市、福岡県飯塚市 |
|
▼第2分科会(官民協働の運営) | ファシリテーター:進藤由美(国立長寿医療センター)
京都府宇治市、福島県いわき市、奈良県奈良市 |
|
▼第3分科会(既存の資源活用) | ファシリテーター:矢吹知之(認知症介護研究・研修仙台センター)
東京都品川区、宮城県仙台市、神奈川県平塚市、福岡県大牟田市 |
|
全体ディスカッション | 進行:矢吹知之
堀田聡子、進藤由美 第1分科会:長野県駒ケ根市、富山県射水市、福岡県飯塚市 第2分科会:京都府宇治市、福島県いわき市、奈良県奈良市 第3分科会:東京都品川区、宮城県仙台市、神奈川県平塚市、 福岡県大牟田市 |
|
あいさつ | 加藤伸司(認知症介護研究・研修仙台センター) |
お問い合わせ先:認知症介護研究・研修仙台センター TEL:022-303-7556 e-mail:is-sendai@dcnet.gr.jp (担当:工藤)