【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
  我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
  平成12年度に厚生労働省により設置されました
  • トップ > 
  • 新着情報 > 
  • 平成30年12月の『認知症カフェ』開催のご案内(仙台センター)

    お知らせ

    平成30年12月の『認知症カフェ』開催のご案内(仙台センター)

    [ 2018年11月12日掲載]

     認知症を学び、専門職や地域の方と出会う場所 「土曜の音楽カフェ♪」平成30年12月開催のお知らせです。

     いつも「土曜の音楽カフェ♪」にご参加いただきありがとうございます。
     前回(11月3日)のミニ講話のテーマは「認知症ケアパスを知ろう!使おう!」。
     国見地域包括支援センター所長の千葉万里子さんからお話しいただきました。

    カフェ             千葉万里子さん

     ケアパスは、もしかすると自分が認知症かもしれないと思ったとき、認知症と診断されたときに手に取ってもらいたい冊子で、仙台市では3種類のケアパスが作られています(全市版、個人版、地域版)。
    全市版は、相談できる場所、交流できる場所、仕事のこと、住まいのこと、施設のこと等を、当事者の声も取り入れながらまとめられています。
    個人版は、とくに認知症と診断されて間もない方向けに作られていて、自分の気持ちの整理、暮らしのアイデア、生きがいを持って暮らすきっかけに役立つ内容になっています。
    地域版は、市内にある地域包括支援センターごとに作成したもので、認知症に関する地域の様々な情報が整理されています。
    実際に作成に携わった千葉さんによると、「認知症の正しい理解がまだまだ進んでいないため、なかなか人に伝えられなかったり相談に行けないでいる人が多い。相談に至るまでの空白の期間をできるだけなくし、ホッとできる場所や相談できる人を見つけられるようケアパスをぜひ活用してほしい」とのことでした。

    ケアパスの冊子は、区役所、総合支所、地域包括支援センターなどで配布しているほか、仙台市のホームページからダウンロードできます。
    仙台市認知症ケアパス

    ケアパス1   ケアパス2

     次回のミニ講話は、仙台ほでなす会さんによる「たまには落語で笑いましょう」。
    ぜひ「土曜の音楽カフェ♪」にいらして、認知症や高齢化についてゆるやかに学び、音楽を聞きながら語り合いませんか?また地域の方々との出会いの場でもあります。純オランダ式のカフェタイムを体験してみませんか。

    日 時 平成30年12月1日(土) 13:30~15:15ごろ
    会 場 東北福祉大前駅 ステーションカフェ(駅の目前です)
    ※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
    交 通 最寄り駅
    JR:東北福祉大前駅
    参加費 無料(コーヒー、紅茶、お菓子を用意しました)
    申込み 予約は特にいりません。誰でも参加できます。
    チラシ こちらからダウンロードしてご利用ください。チラシ
    お問合せ先 認知症介護研究・研修仙台センター TEL 022-303-7550(平日9:00~17:30)
    国見地域包括支援センター TEL 022-727-8923(平日9:00~17:30)

    今回のテーマ 「たまには落語で笑いましょう」
    【第1部】 13:30  カフェタイムと音楽
    【第2部】 14:00  ミニ講話 「たまには落語で笑いましょう」
     仙台ほでなす会
    【第3部】 14:30  カフェタイムと音楽
    【第4部】 14:50  Q&Aとカフェタイム

    ※公共交通機関をご利用ください。
    ※介護相談コーナーもあります。(介護者・ご本人大歓迎)
    ※見学も大歓迎です!(多数の場合は事前にお知らせください。)
    ※東北福祉大学と仙台市の認知症対策推進協定(平成26年12月締結)の一環で開催されています。
    ※認知症カフェは、国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジオプラン)に位置付けられています。
    詳しくは、チラシをご覧ください。

    今後の予定:
    次回 平成31年2月2日(土) 13:30~15:15ごろ
    テーマ 歯科衛生士から聞く「知らなかったお口の中の秘密と認知症」 介護老人保健施設せんだんの丘の歯科衛生士さん
    ※いずれも、場所、時間は今回と同じです。

    関連情報
    本センターの研究成果をとりまとめた「研究報告書」を掲載しています。
    「センター研究報告書」をご覧ください。
    仙台センターの概要についてはこちらをご覧ください。
    「仙台センター情報」をご覧ください。