【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
  我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
  平成12年度に厚生労働省により設置されました

    お知らせ

    地域共生型ケアパス策定推進研修の開催について

    以下の通り、標記研修を開催しますので、実践研修で地域ケアの授業を担当されている方や市区町村でケアパスの作成・運営・改訂に関与しておられる指導者の方は是非ご参加ください。どうぞよろしくお願い致します。

    ************************************************************

    【目的】認知症ケアパスの策定は、従来から進められてきましたが、認知症施策推進大綱により、「認知症地域支援推進員が中心となり、地域住民の活動(インフォーマルサポート)を盛り込み、地域共生社会の実現を目指す。」こととされ、2025年までに全市町村での作成を目標に、すでに作成している市町村も点検することとされました。大綱の趣旨に沿った認知症ケアパス(地域共生型認知症ケアパス)が作成されるよう、認知症介護指導者をはじめとする認知症介護の専門職には認知症地域支援推進員との連携が期待されるところです。このため、地域共生型認知症ケアパス作成の際の基本的考え方と展開方法について研修を実施するものです。
    なお、本研修は全国生協連グループ『社会福祉事業等助成』事業による、「地域共生型認知症ケアパス普及事業」の一環として実施します。

    【対象】認知症介護指導者・認知症地域支援推進員、他、認知症介護にかかわる専門職

    *職場・自宅等でzoomによる受講環境を準備できる方

    【場所】zoomウェビナーによるWEB研修(*zoomを利用したことがある方は簡単に参加できます。)

    【日時】令和2年12月21日(月)19:00~21:00

    【受講料】無料

    【申し込み方法】以下のURLより申し込みページにアクセスし、氏名・メールアドレスを登録してください。当日は、登録した際に送られるURLから入室してください。
    URL:https://zoom.us/webinar/register/WN_AKkeIOPQTKyxEE1jhyDK_g

    【プログラム】

    時間 内容 担当者
    19:00~19:40 地域共生型ケアパスの基本的考え方 佐藤信人
    19:40~20:20 地域共生型ケアパスの展開 新野直紀(胎内市)
    森上 淑美(川西市)
    20:20~21:00 質疑応答

    【問い合わせ先】
    認知症介護研究・研修東京センター 担当:中村(nakamura4851@dcnet.gr.jp)