【運営】:認知症介護研究・研修センター(東京、大府、仙台)
  我が国の認知症介護に関する研究・研修の中核的機関として
  平成12年度に厚生労働省により設置されました

研修情報

認知症介護指導者の紹介/東京センター

関東・新潟地区

群馬県

井上 謙一 (東京センター第4期生)
住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる 福祉コミュニティーの創造
グループホームじゃんけんぽん

神奈川県、横浜市、川崎市

松浦 美知代 (東京センター第4期生)
地域ケアの確立を目指して
なのはな苑
岡田 秋子 (東京センター第1期生)
地城ケアヘのかかわりを伝える
グループホーム青葉台デイサービスセンター青葉台

新潟県

松瀬 多計久 (東京センター第2期生)
我が地域の認知症高齢者の行方とその介護の周辺
介護老人保健施設 やまぼうし

茨城県

磯山 候子 (東京センター第4期生)
こだま西瓜の町にようこそ!
介護老人保健施設協和ヘルシーセンター
古谷 博 (東京センター第1期生)
地域ケアの展望
社会福祉法人博慈会特別養護老人ホーム博慈園

九州・沖縄地区

福岡県、北九州市、福岡市

日野 雅夫 (東京センター第4期生)
地域ケアへの取り組み
べースキャンプ楽居・ときつ医院
藤崎 陽子(東京センター第1期生)
介護サービスと医療サービスを総合的に提供できる多機能複合施設としての地域ケア実践
介護老人保健施設 青風苑

長崎県

小関 みどり (東京センター第4期生)
グループホームケアの質の向上に向けて(地域での取り組み)
(有)グループホームふるさとの家「城下」
井上 洋子 (東京センター第4期生)
斜面地区に住んでいるお年寄りの現状と地域ケア
グループホームサンハイツ青山

大分県

小林 雅子 (東京センター第3期生)
介護保険サービスでは、出来ない地域ケアの取り組みとの世代間交流
総合ケアセンター泰生の里「別府」
村田 光世 (東京センター第2期生)
地域社会・施設の支援体制の充実に向けて
特別養護老人ホーム 清流苑

鹿児島県

林田 貴久 (東京センター第5期生)
鹿児島県での認知症介護指導者としての役割
特別養護老人ホーム鹿屋長寿園
坂井 明弘 (東京センター第4期生)
田舎の小さなグループホームの出来ること
グループホーム芳明庵

吉岡 るみ子 (大府センター第7期生)
なじみの家で、なじみの顔で
デイサービスセンター鈴の音
赤沼 フサ枝 (大府センター第2期生)
地域ケアの現状について
介護老人保健施設アロフェンテ彦根
窪内 敏子 (大府センター第1期生)
認知症高齢者の豊かな生活を支えたい
高齢者グループホーム志賀の里志賀の里デイサービスセンター

渡部 智香子 (大府センター第6期生)
公立精神病院の中で認知症ケアに取り組むということ
京都府立洛南病院
田中 涼子 (大府センター第2期)
新しい地域ケア文化の創造を目指して
高齢者福祉総合施設ももやま

神園 裕己 (大府センター第7期生 )
地域に認められる施設を目指して
永寿特別養護老人ホーム
廣瀬 智子 (大府センター第6期生)
若者もお年よりも、障害をもつ人も持たない人も共に生きる
ふれあい共生会特別養護老人ホーム花嵐

税所 幸子 (大府センター第12期生)
いつまでも安心して暮らせるための町づくり
社会福祉法人 きらくえん
柴田 弘子 (大府センター第1期生)
神戸市における認知症介護実務者研修・実施状況

塚本 冨美子 (大府センター第6期生)
地城ケアの取り組み

室 みち子 (大府センター第14期生)
認知症共同生活とは
太陽のおうち
兵庫 宏昭 (大府センター第8期生)
地域ケアの取り組み
在宅福祉総合センターにしき園
山辺 豊子 (大府センター第7期生)
大規模施設としての地域ケアへの役割
社会福祉法人皆楽園
三上 孝子 (大府センター第7期生)
「住み慣れた暮らし」と施設の役割
介護老人保健施設ライフケア有田
仁木 勝美 (大府センター第1期生)
認知症疾患治療病棟とその役割について
和歌山県立こころの医療センター

松本 綾子  (大府センター第11期生)
地域に開かれた施設として
社会福祉法人眉丈会

認知症介護指導者の紹介TOPに戻る