「事業紹介」
  • HOME
  • 事業紹介
  • 平成22年度 10月 個別訪問相談援助事業 実施状況

平成22年度 10月 個別訪問相談援助事業 実施状況

個別訪問相談援助事業は、認知症ケアに課題を抱える介護保険事業所からの援助の申し出に応じ、認知症介護指導者等(本事業では、「認知症ケア援助者」といっています)を事業所に直接派遣し認知症ケアの現場における課題を解決する為のヒントを提供することを目的としています。
平成22年10月に実施した5事業所からのアンケート結果を報告いたします。5件の訪問事業所及び援助内容は下記の通りです。

1.訪問事業所内訳
訪問事業所種別 件数
1 訪問介護 0
2 訪問看護 0
3 通所介護(デイサービス) 0
4 通所リハビリテーション(デイケア) 0
5 短期入所生活介護(ショートステイ) 0
6 養護老人ホーム 0
7 有料老人ホーム 0
8 軽費老人ホーム 0
9 介護老人保健施設(老健) 0
10 介護老人福祉施設(特養) 2
11 介護療養型医療施設 0
12 小規模多機能型居宅介護 1
13 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 2
14 地域密着型特定施設入居者生活介護 0
15 地域密着型介護老人福祉施設 0
16 居宅介護支援事業所 0
17 在宅介護支援センター・地域包括支援センター 0
18 宅老所 0
合計 5
2.援助内容内訳 (複数回答)
援助内容 件数
1 ケアの方法について 2
2 ケアの視点について 2
3 認知症の理解について 3
4 家族支援について 0
5 コミュニケーションについて 0
6 認知症のためのアセスメントの視点・方法について 1
7 具体的事例について 3
8 住環境について 0
9 チームケアについて 1
10 ティーチング・コーチング 1
合計 13
3.アンケート集計結果
1.個別訪問相談援助事業の申請理由 1 介護品質の一層の向上を目指し、研修の充実を図るため申請した。
2 認知症の方の「主体性の重視」を理解から実践につなげていくために、スーパーバイズによる振り返りの必要性を感じていたため申請した。
3 アセスメントを行う上でセンター方式を用いているが、スタッフ間での情報交換やケアプラン作成への有効な活用ができていなかったため、各スタッフの気づきを大事にしながらセンター方式の有効な活用をしていきたいと思い申請した。
4 日々のケアをどのように充実させていくか、接遇を含めた対応について事業所全体で取り組むべき課題を理解するため申請した。
5 認知症に対する理解や視点について学べる機会になればと思い申請した。
2.個別訪問相談援助を受けた感想
[1] 良かった
4件

[2] どちらともいえない
1件

[3] よくなかった
0件

(上記[1]の回答理由)
<良かった>
1 当施設の事情を踏まえ、援助者に旨くリードして頂きながら学べた。技術・ハート・システムの組合せが大切なポイントであることを示して頂け、身近な課題として整理することができた。
2 「ひもときシート」を用いて、センター方式を記入する前後で、もう一度いろいろな方面から本人を見つめなおしてみるという作業を行った。スタッフが困っていること、もう少し深く見ていくべき項目などが明確になってきて、アセスメントを深められることがわかった。援助もとてもわかりやすく、皆リラックスして受けることができた。今後も「ひもときシート」を活用し、利用者本人への理解を深めたい。
3 「認知症」の利用者が何を不安に思いながら生活されているのか、援助者が語り口調で講義をしてくださって、心に残る研修になった。普段、何気なく使っている言葉にも配慮が必要であること、物ではなく人としてケアするという心構え等、分かりやすく説明してくださり、理解を深めることができた。
4 認知症についての研修は初めてで、とても勉強になった。
5 基本的な理解が深められて良かった。新人のスタッフが一番熱心に話を聞いており、入職したての時期にこの研修を受けられたことはとても良かったと感じた。
6 初めて研修に参加したが、援助者の話も資料もとてもわかりやすく、興味深く聞くことができ、勉強になった。
7 今のままで良いのか、「分かっているつもり」の介護ではないか等考えさせられ、今後の介護の仕方、接し方に大きく影響しそうな研修だった。振り返り、反省もできる時間であった。この研修で学んだことを活かし、今後もっと良い介護をしていけたらと思った。
8 認知症になってしまった人の苦しみを具体的に教えてもらえたので、相手の気持ちに寄り添うためにとても役立つだろうと思った。
9 今までの研修に比べて時間が長かったが、その分内容の充実した研修だった。他部署の方々にも参加して貰い、施設全体での研修となったため、今後もこのような機会が増えていけば良いと思った。今回の研修を通して自分の利用者への対応というものを再度考え直す機会となったため、参加できなかった職員にも伝えていき、利用者の生活に役立てていかなければと考えている。
10 認知症の方の思いや感覚が理解できるようなアドバイスをたくさん頂くことができた。
11 もっと自分でも勉強しなければと感じた。自分の関わり方やコミュニケーションの取り方などを見直し、認知症の方がその人らしく生活するためのケアについて考えていきたい。
12 認知症利用者への関わりについて、わかったつもりになっていないかと常に見直すようにしていきたいと思った。認知症の方の心情を考え介助していきたいと思うが、日々の業務の中でどれだけ実践していけるか難しいとも感じた。
13 援助者の体験談を交えた話はとてもわかりやすかったが、業務終了後の3時間の研修は時間が長く、集中力を持続するのが難しい。
14 改めて認知症の方との接し方を学ぶことができた。
15 「思い込み」の怖さや、「発想の転換」の必要性と具体的な方法がわかり、良かった。
16 「ひもときシート」は色々な所で活用できると思った。
17 コミュニケーション=話術ではないことが理解でき、もっと「コミュニケーション」について学びたいと思った。
(上記[2]の回答理由)
<どちらともいえない>
1 援助者の話が実践に基づいたものであるので、説得力はあるものの、予想の域を超えるものではなく、すでに実践済みという感想も持ってしまった。「ひもときシート」の活用方法について、もっと具体的に聞けてもよかった。
3.当事業について今後も機会があれば申請したいと思うか。
[1] 思う
5件

[2] 思わない
0件

(上記[1]の回答理由)
<思う>
1 施設外研修は、限られた人数しか受講ができないが、施設内での研修ならば多くの職員に参加してもらうことができる。
2 スタッフ全員が同じ話を聞くチャンスはなかなかないため、機会があればまた申請したい。
3 振り返りの良い機会を与えていただけるため。
4 認知症介護指導者としてしっかりと学ばれている方が援助者として訪問して下さり、とてもわかりやすく学ぶことができた。また、このような機会をつくって頂けたらぜひ申請したい。
5 職員全員が外部研修に参加できるわけではないので、援助者が訪問してくれるのであれば、より多くの職員が参加できる。今後もぜひお願いしたい。
6 現場のケアの悩みや、話し合うきっかけ、視点の捉え方など振り返って向き合う良い機会であるため。
7 次の機会があれば他部署にも声をかけて、参加したい。
8 今回は座学中心の研修だったが、ロールプレイや実技を取り入れたものも受けてみたい。
9 それぞれの「認知症」の普遍的な対応について、講義が受けられると良い。
4.その他当事業に対して意見や要望 1 できれば今後も継続して、このような事業を行ってもらえたらと思う。

前のページへ戻る